Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|
Description
「新規事業だから、とにかくアプリを開発したら良いのではないか?」
「自社に開発リソースがないから開発できそうな会社に連絡しよう!」
そう思ったことはありませんか?
企業の存続には、継続的に新しい事業を立ち上げ、成長を続けることが必要不可欠。長期的な存続を望む企業の多くには、新規事業部門が設置されています。今やモバイルアプリのビジネス活用はあたりまえになっていて、なにかしらの解決策にアプリを活用しようと思う方も多いと思います。
しかし!アプリ開発で全ての課題が解決するわけではありません!
アプリ開発はあくまでも手段で、本質的な課題解決にはユーザー体験を踏まえたサービスデザインという考え方が必要になります。
そこで、新規事業ゼロイチをお手伝いすることの多いグッドパッチと、アプリのデザイン・開発のプロフェッショナルであるフェンリルの双方の視点から、新規事業としてアプリ制作を考える場合の取り組み方をお伝えしたく、今回のテーマでイベントを開催することになりました。
新規事業のひとつとしてアプリ企画を立ち上げる時のポイントや、実際にプロジェクトを進行するプロセス、プロジェクト開始後に実際に起こったことなど、私たちが経験してきたケーススタディを元にお話しします。
パネルディスカッションの後は、新規事業担当者同士が交流できる時間をたっぷり取る予定です。普段社内で悩まれていることなどを共有し、横の繋がりを作るきっかけにぜひご活用ください。
こんな方におすすめです
- 非IT業界の新規事業担当者の方
- 新規事業、プロダクトづくりに携わっている方
- 新規事業責任者の方
- 新規事業担当者で横の繋がりを持つ機会のない方
- アプリ開発において何から手をつけていいかわからない方
日時・タイムスケジュール
14:30-15:00:受付
15:00-15:05:オープニング
15:05-15:45:1.ユーザー体験を踏まえたサービスデザインとは
フェンリル株式会社 デザイン部 企画課 課長 コンサルタント 坪内 陽佑
株式会社グッドパッチ Design.Div ゼネラルマネージャー 松岡 毅
15:45-16:25:2.新規事業におけるサービス開発現場でのケーススタディ
フェンリル株式会社 デザイン部 企画課 主任 コンサルタント 柴田 翼
株式会社グッドパッチ Design.Div マネージャー/UXデザイナー 北村 篤志
16:25-16:35:休憩
16:35-17:05:パネルディスカッション「私たちが新規事業で心がけていること」
17:05-18:00:懇親会
※内容は変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
登壇者プロフィール
フェンリル株式会社
デザイン部 企画課 課長 / コンサルタント 坪内 陽佑
ダブルクリック株式会社、株式会社サイバーコミュニケーションズを経て 2008 年よりフェンリル株式会社のコンサルタント/プランナーとして、新規事業立ち上げや大手クライアントの新サービスの企画、コンサルティングを担当。現フェンリル株式会社デザイン部企画課課長。
フェンリル株式会社
デザイン部 企画課主任 / コンサルタント 柴田 翼
前職は広告代理店にて販促企画などを担当。2016 年よりフェンリル株式会社のデザイン部にプランナーとして入社。ナショナルクライアントやスタートアップベンチャーを対象に、企画やディレクション業務に携わる。現在はフェンリル株式会社デザイン部企画課に所属。
フェンリル株式会社
デザイン部次長 荻野 博章
2009 年よりフェンリル株式会社のスマートフォン UI デザイナーとして、iPhone、Android、Windows など、200 以上のアプリの企画提案やデザインを手掛ける。現フェンリル株式会社デザイン部デザイン次長兼チーフデザイナー。『iOS7 デザインスタンダード』『プロトタイピング実践ガイド』他著書、雑誌への寄稿多数。人間中心設計専門家。
株式会社グッドパッチ
Design.Divゼネラルマネージャー 松岡 毅
PriceWaterhouse Coopers、朝日アーサーアンダーセン、NHN Japan(執行役員兼事業部長)リブセンスを経て2017年2月より Goodpatch に入社。Design.Div ゼネラルマネージャーとして、UI / UX デザイナーを牽引。スタートアップから大手上場企業まで様々なフェーズの企業が抱える事業課題をデザインの力で解決している。
株式会社グッドパッチ
Design.Divマネージャー / UXデザイナー 北村 篤志
CYBIRD、リクルート、Pantograph を経て2016年3月より Goodpatch に入社。マネージャーとして UI / UX デザイナーたちをマネジメントしながら、HCD-Net 認定人間中心設計専門家のスキルを活かし、自らも UX デザイナーとして様々なプロジェクトに携わる。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.