Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
フルリモートのデザインチーム Goodpatch Anywhereでは、フリーランスとして働くメンバーも多数在籍しています。
「フリーランスでAnywhereに入るってどういうこと?」
「フリーランスが参加するチームビルディングって?」
「フリーランスで働くことと、Anywhereで働くことの違いって何?」
実際にAnywhereで活躍するメンバー3人が、こんな疑問にお答えします。
Goodpatch Anywhereとは?
Goodpatch Anywhereは、Goodpatchのフルリモート事業部として設立以降、世界中・日本中に住む多くのマネージャー、デザイナー、エンジニアをはじめとする様々なスキルを持ったメンバーと共に、フルリモートでありながら、コミュニケーション量が多く、スピード感のあるプロジェクトチームを編成したり、学びを積み上げたり等、新しい働き方を模索・実践しています。
こんな方におすすめ
- フリーランスでもチームワークを大事にして働きたいと考えている人
- Anywhereで活躍するフリーランスがどんな人なのか興味がある人
- Anywhereで働いてみたい人
タイムテーブル
時間は目安です。
time | session |
---|---|
12:00 | 開場 |
12:05 | Goodpatch Anywhereの簡単なご紹介 |
12:15 | 登壇者によるトークディスカッション(3名) |
13:05 | 質疑応答&フリートーク |
13:30 | 終了 |
登壇者
木幡 圭吾(こわたけいご)
Anywhereでは「こわさん」「こわちゃん」
映像制作会社のウェブチームでADとして勤務後独立。広告系のウェブサイトや、グラフィック、CIのデザイン等でお声がけいただいてます。
Goodpatch Anywhere には2020年の年始から参加。現在は、Anywhereの業務、個人で受けている業務、業務委託で契約している制作会社の業務と3つのわらじで活動しています。
割合としては、Anywhere 50% / それ以外 50% という感じです。
Twitter:@kwt
ゆこびん(佐久間にの)
イラストレーター、デザイナーのバックグラウンドを持つiOSエンジニア。
Apple製品が好きすぎてAppleブロガーをやっていたら、なぜかiOSエンジニアになっていたという。2019年2月にGoodpatch Anywhereに参画するまで純度100%のフリーランスだった。Anywhereではデザイナーメンバーたちにエンジニアリング観点をインストールするUIデザイナーとしてアサインされることが多い。
最近の課題はデザインの構造的要素と絵的要素を切り分けることをメンバーに伝えるにはどうしたらいいか?ということ。
国際カンファレンスtry! Swiftのオーガナイザーメンバー。江戸っ子の末裔。
Twitter:@yucovin
大堀 祐一
サービスデザイナー/(株)DENDESIGN代表取締役。
UI/UXに特化した制作会社を経営し、のべ200件以上のサービスデザインに従事。
2019年からGoodpatchAnywhereに軸足を移して活動中。
千葉大学総合工学科デザインコース非常勤講師/ 趣味はサバゲー愛車はジープ。
Twitter:@holly_u1
Goodpatch Anyhwhere 公式アカウント
WEB:https://anywhere.goodpatch.com/
Twitter:@GoodpatchAW
note:Goodpatch Anywhere
Wantedly:Goodpatch
注意事項
本イベントはリモート参加者のために会場内の様子が共有されます。 また参加者や運営によってイベントの様子を撮影した写真などが、SNSなどネットにアップされることがあります。ご了承ください。
ご来場者の皆様に最大限楽しんで頂けるよう、運営側で参加にふさわしくないと判断した方については、 運営側で事前キャンセルやイベント中でもご参加をお断りさせて頂くことがあります。
- ネットワークビジネス・保険・宗教などの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
あらかじめご了承ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.