Registration info |
オンライン参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
イベント概要
ビジュアルで考え、ビジュアルで会話する力が特徴的な株式会社グラグリッドと、UI/UXデザインに強みを持つデザインカンパニーGoodpatch Anywhereがオンライン勉強会を開催します! それぞれ聞きたいテーマを持ち寄り、議論を交わす90分。
そんな熱い社内合同オンライン勉強会をのぞき見してみませんか?
持ち寄るテーマ(予定)
・「書く」と「描く」の背景にあるもの
・言語ベースのコミュニケーションとの違い
・記号や表象で見えてくるもの
・コミュニケーションパスとして描く
・体験全体の収穫
等

お願い
当イベントは、2社共同の勉強会を”リアルタイム共有する”という趣旨で開催しております。 当日はオーディエンスとしてのご参加となり、細かなサポートなどはご対応できかねます。 その分、お気軽に覗いてみていただけますと幸いです!
日時
7月16日(木) 19:00〜20:30
会場
オンライン(Zoom)
イベント当日にURLを通達いたします。
参加費
無料
タイムテーブル
時間は目安です。
time | session |
---|---|
19:00 | イベント開始 |
19:05 | 株式会社グラグリッド発表 |
19:35 | Goodpatch Anywhere発表 |
20:05 | 質疑応答・ディスカッション |
20:30 | 終了 |
登壇者
【株式会社グリグリッド】
三澤直加(グラグリッド代表/ビジョンデザイナー)
2011年に共創型サービスデザインファーム、株式会社グラグリッド設立。企業や地域の事業戦略の現場で、隠れた価値の発見と創造をサポートする。目に見えない概念やプロセスの可視化をとおして、新しいコトを作り出すプ創造的ロジェクトをサポートする。特に、グラフィックレコーディング、ビジュアルファシリテーションを活用した活動では、協働促進、内省促進、発想の飛躍、情報発信の強化など、多くの成果を生み出し、新たな可能性を開拓し続けている。金沢美術工芸大学 「サービスデザイン」非常勤講師。共著書「書いて使える 会議を変えるノート」「ユーザーインタビューの教科書」。
Twitter:@na0ka
Facebook:@nao0oka
slideshare:@Naoka
グラグリッドメンバープロフィール
- 小野奈津美(ビジュアルファシリテーター/ビジョンデザイナー)
Facebook:@natsu3.ono
- 沼野友紀(コミュニケーションパートナー)
Twitter:@yuki0426
Facebook:@yuki0426
【Goodpatch Anywhere】
大橋 正司 (Goodpatch Anywhere Information Architect/UX Designer)
サイフォン合同会社代表社員、モニカ株式会社取締役。東京大学大学院情報学環・学際情報学府修了。大規模サービス及び業務システムの立ち上げ・改善からアニメーションの公式サイトまで、UXデザイン、情報設計、UI設計等を幅広く手掛ける。近年はデジタルアーカイブ等のデジタル文化資源の情報設計やユーザー調査設計にも従事。
Twitter:@shosira
大橋 正司インタビュー
五ヶ市 壮央 (UX Designer / Remote-work Facilitator)
札幌からリモートで働くUXデザイナー。2008年からメーカー企業にてUIの詳細設計とUXデザインに従事。2017年、子供が小学生になるタイミングで地元で暮らすために札幌へUターン。2018年からGoodpatch Anywhereにジョイン。リモートでのUXデザインを実践するためのチームビルディングやファシリテーションを中心に活動している。札幌のスタートアップ「スマートルアー」にも参画中。
Twitter:@5kaichi
五ヶ市 壮央インタビュー
公式アカウント
株式会社グラグリッド公式アカウント
WEB:https://glagrid.jp/
youtube:@glagrid
Facebook:https://www.facebook.com/glagrid
note:https://note.com/glagrid
slideshare:https://www.slideshare.net/glagrid
Goodpatch Anyhwhere 公式アカウント
WEB:https://anywhere.goodpatch.com/
Twitter:@GoodpatchAW
note:https://note.com/gp_anywhere
Wantedly:Goodpatch
注意事項
本イベントはリモート参加者のために会場内の様子が共有されます。 また参加者や運営によってイベントの様子を撮影した写真が、SNSなどネットにアップされることがあります。ご了承ください。
ご来場者の皆様に最大限楽しんで頂けるよう、運営側で参加にふさわしくないと判断した方については、 運営側で事前キャンセルやイベント中でもご参加をお断りさせて頂くことがあります。
- ネットワークビジネス・保険・宗教などの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
あらかじめご了承ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.