Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
お申し込み方法
お申し込みはGoogleフォーム よりお願いいたします。
今回は、限定3枠のご案内となります。
当選した方に、確定日時とzoomのURLをお送りいたします。
申し込み締め切りは、5月6日(水)となります。
リモートワークでのお悩みをお持ちの方へ。無料相談会開催のお知らせ
新型コロナウイルスの流行拡大に伴う在宅勤務の導入により、様々な困難に直面している方も多いのではないでしょうか。
Goodpatch Anywhereは2018年の立ち上げ時より、完全リモートで組織運営やクライアントワークを行ってきました。様々な試行錯誤を繰り返しながら、今では120名が在籍する組織と成長しています。 そこで、リモートでの組織/チームづくりの経験を活かし、この度カジュアルリモート相談会を実施することにいたしました。
Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル
事業責任者としてフルリモート組織を率いてきた齋藤と、プロジェクトを円滑に推進するためにキックオフやワークショップを数々手がけてきたUXデザイナーの五ヶ市が、みなさまのお悩みに寄り添い、解決策を一緒に探っていきます。
齋藤 恵太
制作会社を経て、2013年にグッドパッチにジョイン。代表的事例はマネーフォワード iOS(2014)やFiNC Technologies のアプリ・サービスデザイン。コミュニケーションを重視し長期的に案件に関わるスタイルで数々の組織の成長を体感、良いプロダクトやサービスを生み出す組織について研究しています。2018年10月よりリモートワークの新規事業 Goodpatch Anywhere を事業担当者として立ち上げ。
Twitter:@qnoub
五ヶ市 壮央
札幌からリモートで働くUXデザイナー。2008年からメーカー企業にてUIの詳細設計とUXデザインに従事。2017年、子供が小学生になるタイミングで地元で暮らすために札幌へUターン。2018年からGoodpatch Anywhereにジョイン。リモートでのUXデザインを実践するためのチームビルディングやファシリテーションを中心に活動している。札幌のスタートアップ「スマートルアー」にも参画中。
Twitter:@5kaichi
こんな方におすすめです
- リモートワークに最適なツールの選定方法が知りたい
- コラボレーションツールやオンラインツールを導入したが、なかなか組織に浸透しない
- リモートワークになり、部下のマネジメントがうまくいかない
- チーム内のコミュニケーションをもっと活性化したい
- 長期的にリモートワークを導入したいと考えはじめた
- リモートワークで事業成長をさせたい
お申し込みは、専用フォームよりお願いいたします。
※本イベントお申込みフォームから取得する企業情報および個人情報について、以下の目的にのみ利用します。
- 本イベントに関するご連絡
- お問い合わせへの回答
- 当社サービスおよびプロダクトのご案内
※お申し込みの状況によっては抽選となる場合がございます。予めご了承ください。
Goodpatch Anyhwhere 公式アカウント
Twitter:@GoodpatchAW
note:Goodpatch Anywhere
Wantedly:Goodpatch
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.